top of page

Eastern Medicine in Paris パリで東洋医学 

Updated: Apr 28, 2021


ree

Bonjour! Sensei Beautyです。


New York City から Paris へ最近引っ越してきました。

米国NY州のライセンスを持つ鍼灸師(licensed acupuncturist) 、マクギバンみどり です。

現在 Doctor of Acupuncture という doctoral degree 課程にもいて勉強中。

もうすぐ米国の doctoral を取得する予定です。

海外生活があまりに長く、言語が少し「ルー大柴」化していますが、日本文学を愛する日本国籍の日本人です。


このサイトの最初のページにも書きましたが、Sensei は、先生ではなく、「先制=先に制する」の意で使用しています。先制という言葉には3つの願いを込めています。


まず前提として, sensei beauty は、アンチエイジング鍼術を得意としています。そしてアンチエイジングは健康であることの上に成り立つ、というプレミス(前提)で、アンチエイジング鍼灸をおこないます。


まずは1)今そこにある病気の「もと」を先制すること。

鍼灸師ですので、今そこにある痛みや不調を整えていくことはあたりまえの大前提、と思っています。でもその先、そのまま放っておくと起きてくるであろう病気や慢性的疾患を根本から防いでいくことが、サステイナブルなアプローチと考えます。


そして2)ストレスとホルモンバランスを先制すること。

西洋医学では分化が激しく、内臓はそれぞれ違う科に行ってバラバラに診療を受け、更にストレスは心療内科とか別の科へ廻され、ホルモン系はまた別の科に。。。。東洋医学では、こころの状態は身体の不調と常につながっていると3000年前から考えていて、健康状態に欠かせない要素と考えアプローチします。バランスが非常に崩れていると判断する場合には専門医を紹介することも。自律神経やホルモンの働きは特に女性のからだの状態と密接につながっていて非常に大事です。


そして3)スキンケアを先制すること。

肌は免疫をつかさどる臓器であり、やはり身体の変化や不調とつながっています。肌状態は、内臓の病気や身体の痛み、慢性疾患、ストレス、ホルモンバランスと一緒に、スキンケア・日焼け止め習慣、食習慣により変化します。ということは、これらの改善によって、かなり良い方へも変化できるということ。日頃のスキンケアの見直し、年齢や肌質に応じたケアも一緒にレヴューし、アンチエイジングの効果効率を高めます。


1)2)は内側から、3)はどちらかというと外側のアプローチですが、すべてはひとつの身体のなかで繋がっています。

sensei beautyはこれら3つすべてにアプローチし、アンチエイジングを「先に制して」いきます。


パリで2021年1月から活動予定、何卒よろしくお願いします。


#東洋医学、#パリ、#フランス、#パリで東洋医学、#日本鍼灸

Comments


bottom of page